中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

過去の記事一覧

  1. 企画特集

    愛整振・創立70周年、歴史を刻み前へ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は令和3年度、創立70周年を迎えた。モータリゼーションの進展とともに、クルマ社会の最前線で一貫して「安全・安心」を守る使命…

  2. 整備関係

    整備売上高が5年ぶりに前年比減

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)がまとめた令和3年度の自動車特定整備実態調査によると、総整備売上高は前年度比1・9%減の5兆5,510億円とな…

  3. 整備関係

    愛知の継続車検、昨年9月から前年比減少

    登録車の継続車検市場が昨年9月から再び前年比マイナスに転じている。これに対して、軽自動車は一貫してプラス市場が続き、今年1月にマイナスとなったが、ほぼ横ばいの流…

  4. 整備関係

    愛知のユーザー車検は減少幅がやや拡大

    継続車検市場がマイナスに転じる中、ユーザー車検も前年比で減少が続いている。昨年9~今年1月の5カ月間の愛知のユーザー車検台数(登録車・継続)は4万700台となり…

  5. 整備関係

    愛整振支部長会で来年度キャンペーンの説明など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は2月10日、小牧教育センターで第28回支部長会(委員長・川村会長)=写真=を開いた。議題では「セーフティー&クリ…

  6. 整備関係

    愛整振の支部長会で今年度キャンペの抽選行う

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は2月10日、支部長会の中で「セーフティー&クリーンキャンペーン2021」の抽選会(写真)を行った。キャンペーンは…

  7. 整備関係

    電子制御整備認証、全国の取得率32%に

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が、全国平均で昨年12月末現在、既存事業場の約32%となった。県別では10%台から50%台まで開きも大きく、取得状況…

  8. 整備関係

    愛知自販協、総会で令和4年度の事業計画きめる

    愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)は第62回、自販連愛知県支部(同支部長)は令和4年の定時総会を開き、ディーラー経営の安定的発展や代行センター業務の推進など…

  9. 整備関係

    三重自販協、総会で岩井支部長・会長を再選

    自販連三重県支部(岩井純朗支部長)と三重自動車販売協会(同会長)は2月10日、令和4年度通常総会をリモートにて開催、自動車の電動化への対応やOSS活用促進などを…

  10. 整備関係

    愛整振、フロントマンレベルアップ研修を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は2月14日、小牧教育センターでフロントマンレベルアップ研修(写真)を開いた。昨年度はコロナ禍の影響で実施できなか…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

整備新聞はスマホでもご覧になれます

整備新聞社二次元コード
PAGE TOP