中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
愛知で2月13日に人材確保のセミナー開催
愛知自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・小林博之愛知運輸支局長)は2月13日、愛知県自動車整備振興会の小牧教育センターで、整備事業者を対象に「人材確保・育成セ…
-
特定整備の取得、中部平均で全工場の10%に!
特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得ペースが上がってきた。とくに、全国的にも先行している中部(5県)において、この二~三ヵ月で増加傾向が一層強まってお…
-
中部の整備工場数、11月は愛知で廃止が上回る
中部の整備工場数は、2ヵ月連続で認証の廃止が新規を大幅に上回った。中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場数及び新規・廃止状況によると、昨年11月は認証…
-
車体整備の特定整備・中部で80社強が新認証取得
特定整備制度に対応して車体整備事業者の電子制御装置整備の認証資格取得が進んでいる。今年度前半はコロナ禍の影響もあって、各県とも整備振興会の整備主任者等資格取得講…
-
愛知ダイハツが「地域見守り活動」で東海市と協定
「地域の安全を守ろう」と愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は12月14日、東海市役所で、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現に向けて「地域見守り活動」の協定を…
-
コロナで点検キャンペーンのイベント大半が中止に
今年度の全国一斉マイカー点検キャンペーンは、コロナ禍により「点検教室」「無料点検」などイベント系がほとんど中止となり、中部各県ともテレビ・ラジオを活用し…
-
愛知支局が窓口の混雑緩和にスマホで受付確認
愛知運輸支局(名古屋市中川区)はこのほど、名古屋ナンバー限定でスマホから受付番号の確認ができる新しいサービスをスタートした。(写真=新サービスの告知ポス…
-
-
電子制御整備認証取得は中部で全国の3割強
特定整備制度による電子制御装置整備の認証資格取得が急務となっているが、昨年秋以降、取得ペースが徐々に上がってきた。コロナ禍による各県整備振興会の計画変更などの影…
-
業界の団結と協調で使命を果たす:川村保憲・愛整振会長インタビュー
自動車整備業界も大変革期に入っている。急進展する自動車技術の高度化を背景に、今年度から「特定整備制度」が施行され、整備業界は自動運転も睨んだ新たな対応が急務とな…