中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

過去の記事一覧

  1. 整備関係

    日整連・登録実技試験の結果、平均合格率59%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、1月16日に実施した令和3年度第1回(第103回)自動車整備技能登録試験(実技試験)の結果を発表した。それによると、今回…

  2. 整備関係

    ロータス岐阜・Zoomで春のキャンペーン決起大会

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可兒英樹支部長)は1月25日、ZOOMを活用して「秋のキャンペーン表彰式及び春のキャンペーン決起大会…

  3. 整備関係

    経産省のコロナ禍対策「事業復活支援金」申請は5月末まで

    経済産業省では、中小法人や個人事業者を対象にコロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する「事業復活支援金」の申請を1月31日から受け付けている。申請期間は5月…

  4. 整備関係

    JAF愛知、宇宙をテーマにスタンプラリーを開催

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は1月20日から、ドライブスタンプラリーシステムを使用して「宇宙を巡るスタンプラリー~ミライで未来に飛…

  5. 整備関係

    国交省がパブコメ・整備士資格制度を改正

    自動車技術の高度化を背景に、整備士制度が大きく変更されることになった。国土交通省は「自動車整備士技能検定規則等の一部を改正する省令案」を固め、2月28日までパブ…

  6. 整備関係

    愛整振・指定整備委員会を開催し指定整備の適正化など審議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は1月25日、小牧教育センターで第27回指定委員会(伊藤友二委員長)=写真=を開いた。今回は①指定整備事業の適正運…

  7. 整備関係

    静岡整振が理事会、創立70周年記念含め事業計画を審議

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は1月29日、静岡整振本部総合会館で令和3年度臨時(新年)理事会(写真)を行い、①新規入会者②令和4年度事業計画・…

  8. 整備関係

    日整連が理事会、新技術対応など柱に事業計画を承認

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は1月17日、第172回理事会を開き、自動車の新技術への対応、継続検査OSSの運営、特定整備、OBD検査などを…

  9. 整備関係

    岐阜整振が理事会で上半期事業など報告

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月18日、岐阜市の岐阜整振本館で第36回通常理事会(写真)を開催。今回は上半期の庶務事項、事業報告・収支状況報…

  10. 整備関係

    特別企画:中部5県振興会・商工組合の会長・理事長が座談会

    自動車技術の急進展を背景に、整備業界も大変革期に入った。当面の課題は特定整備制度への対応だが、電子制御装置整備の認証取得では中部の対応が全国で最も進んでいる。そ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

整備新聞はスマホでもご覧になれます

整備新聞社二次元コード
PAGE TOP