中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
交通死亡事故多発する中で「春の交通安全運動」
自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀章知事)は4月6日から15日までの10日間「春の全国交通安全運動」を展開している。今年は6…
-
-
JU岐阜組合の岐阜支部が市に防犯ブザー3,500個を寄贈
岐阜県中古自動車販売協会・同商工組合(JU岐阜・横山隆仁会長・理事長)の岐阜支部(森嵜正利支部長)は3月28日、岐阜市に防犯ブザーチャリティーの浄財を寄…
-
愛知盗難防止恊が総会で啓発や防犯ネジ取付けなどの計画決める
自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損保協会などで構成する愛知県自動車盗難等防止協議会(会長・小栗一朗愛知県自動車販売店協会会長)はこの…
-
特殊整備3団体が連絡会開き情報交換
愛知の自動車車体整備協同組合(金原正和理事長)、自動車電装品整備商工組合(平出晴久理事長)、タイヤ商工協同組合(谷典芳理事長)で構成する愛知県特殊整備工…
-
大東工業がLINEで会員募集
特認工場で車体整備専業大手の大東工業(本社・名古屋市中川区、田中秀一社長)は保険事業部でこのほど、顧客に車検・点検や保険満期などの案内、連絡をスムーズに行うため…
-
静岡整政連が理事会で盟国会議員との懇談会や陳情など活動方針を審議
整備業界にあって活発な政治活動を行っている静岡県自動車整備政治連盟(清水道博会長)は3月24日、整備振興会本部総合会館で令和3年度第2回理事会(写真=挨…
-
継続検査OSSの利用、1月実績・愛知で登録車は58%
来年1月から電子車検証がスタートするのに伴い、指定整備事業者による継続検査OSSの動向が注目されている。電子車検証の有効期間などの記録は、国から委託された記録等…
-
未来考える会、行政と意見交換会を開催
業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は3月7日、津市の振興会館で「行政機関と整備業界の未来を考える会との意見交換」(第29回…
-
愛整振、理事会で「三河教育センター」と名称決定
愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は第20回理事会で、令和4年度に建設する三河地区教育施設の名称を「三河教育センター」(写真=外観のイメージ)に正式…